
もっとサンダルを楽しむ!靴下コーデ集
2025.06.03
真夏でも室内は冷房がキンキンで足先が寒い!という場面、結構ありますよね。
サンダル×靴下合わせで夏をより快適に。
他にも靴下合わせにはこんなメリットが!
・汗でベトベトしづらく、サンダルが汚れない
・靴擦れ予防
・いつものサンダルの雰囲気を変えて楽しめる
・初夏~秋まで長い季節サンダルを楽しめる
サンダル×靴下合わせに馴染みが無い方は是非参考にしてみてください。
普段から靴下合わせをしている方は今回ご紹介したmemeriさんの素敵な靴下をcheckしてみてください!
今回Recipeのサンダルと合わせた靴下はこちらのmemeriさんの製品です。
Recipe静岡本店でも取り扱い中。
天然素材の感触と、絶妙な色や風合いがステキな靴下。
memeri
生産はすべて1950年から天然素材の靴下をつくり続けるファクトリーによる安心の日本製
1. 色に悩まない! 夏向けブラックコーデ
2. 夏素材の爽やかベーシックカラーコーデ
3. 足元が主役 差し色コーデ
1. 色に悩まない! 夏向けブラックコーデ
足元にボリュームが欲しい時に
明るい糸が混じった黒ソックスで夏らしい軽やかさもほんのりプラス
マカロンのような淡いパープルをボトムの裾からチラ見せ
つま先が閉じた形なら靴感覚でコーデを組めるから
忙しい朝の時短に
グルカ×同色靴下で定番&安心の組み合わせ
ボトムとの隙間から覗く
爽やかなペールブルーが夏らしいポイント
こちらのグルカサンダルはややゆったり設計+アジャスター機能付きなので、厚みのある靴下での着用にもおすすめです。
2. 夏素材の爽やかベーシックカラーコーデ
パンプスライクな細めシューズには薄手のコットン靴下をプラス
定番としてはホワイトソックスを合わせたくもなるところですが、こちらのシルバーグレーも落ち着いた印象でおすすめ。
素材やデザインによってサンダル×靴下コーデも上品な印象に。
リネンのシャリシャリとした表面感が爽やかな靴下
過酷な夏本番にも履けそうな組み合わせです。
こちらのサンダルはアッパー前部分一枚革仕様なのでとっても柔らかいので、革が馴染んできたら靴下合わせもしていただきやすいと思います。
ご自身の甲が薄めの方で、前滑りが気になる時の調節としても靴下合わせは有効です。
3. 足元が主役 差し色コーデ
纏うだけで元気になれそうな組み合わせ
セージグリーン × オレンジブラウン
服の色に一瞬悩んでしまいそうですが、ソールのベージュに合わせてベージュ系のボトムやワンピースを合わせると統一感が出やすいと思います。
足元のマンネリを打破!
ステッチが多いサンダルは、お肌が弱めの方は履き始めどうしても靴擦れを起こしやすいので、おろしたてサンダルの擦れ防止にも靴下合わせは有効!
目玉焼き🍳のような ホワイト × イエロー
こちらのサンダルはフィット感高めのタイプなので、薄手の靴下がおすすめです。
ホワイトのサンダルは素足でも爽やかで季節感たっぷりですが、カラーソックスともコーディネイトを組みやすくて足元のお洒落を楽しみたい方にぴったりの色です。
汚れが気になったときは革用のクリーナーをお使いください。
最後までご覧いただきありがとうございます。